レシピ通りに作る
「かるしおレシピ」から肉じゃが 調味料が少量でもしっかり味がついていて見た目(画像)よりずーっと美味しいです 肉は予め生姜を入れた下茹で用八方だしで茹でておきます 砂糖2.4g 醤油4.5㎎ 塩分0.5g 昨年のハロウィンの頃、2度目のスマフォ画面破損 画…
「かるしおレシピ」から豚肉の味噌炒め 下処理が大変、チャチャッ!と作るわけにはいきません でも美味しい 要領を覚えれば楽に作れるようになる?
「かるしおレシピ」からキャベツとシラスの酢の物 シラスは水につけ塩分を抜きます 酸味も程よく酢の物が苦手な夫にも好評でした 知人から年明けに手術をしたご主人が退院したとの連絡がありました ご主人が入院していた棟ではなかったけれど、コロナクラス…
昨日は大豆を煮て五目豆を作りました。 今日はバターロールの生地で丸パンを作りました。 全粒粉を使ったので風味が良いです。 何故丸パンなのかと言うとバターロールに成型するのが苦手なのです。
出汁を引いた後の昆布と干椎茸で佃煮を作りました。 自分流に作るとどうしても甘くなりがち。 ネットで探したレシピで作ってみました。 レシピの醤油を減塩のものに変えても美味しい。
今日は残り野菜の整理。 最近私が気に入っているピーマン炒め、きょうの料理で紹介されたものです。 1cm幅の斜め切りにしたピーマンを4分間炒めるだけ。 保存食として紹介されたけれど、一袋だとすぐに食べてしまいます。 夫が通っていた区民プールは新型コ…
「朝イチ」で落合務さんが紹介したフライパンで作るローストビーフ。 オーブンを温める必要もなく簡単。 画像がチョット紅すぎる。。。 ソースの作り方も紹介されていますが、私はわさびで頂きました。 薄〜く薄〜く切るのが私の好みです。 ⇓レシピはこちら
新生姜4㎏が届きました。 さし酢を使って甘酢生姜、赤梅酢で紅生姜。 酢生姜、毎朝の味噌汁用。 年に一度は作る鮫島正樹さんのレシピで「蜂蜜しょうがだれ」 蜂蜜、マスタード、お酢、塩を生姜に混ぜるだけ。 多めに作り小瓶に入れ冷凍保存。 そして、久しぶ…
いつもよりきゅうりが安かったのでキューちゃん漬を作りました。今回は足立洋子さんのレシピ。足立さんのレシピはまろやかな仕上がりです。 そして残っていた「桃屋のキムチの素」にアミの塩辛・梨を加えキムチも作りました。見た目はイマイチ・・・。桃屋は…
雷雨の予報が出ていたけれど、雨は降りそうもないのでカフェへ。 今日は珈琲ゼリーではなく久しぶりにレアチーズケーキ。 ケーキにも珈琲にも手をつけてしまったので、お砂糖とミルクをパシャ! 生活クラブ生協のノンホモ牛乳を使って「モッツァレラチーズ」…
お昼は素麺。 おかずになりそうなものが何もなかったので斉藤辰夫さんのレシピを参考に「鯖缶と揚げのさっぱり南蛮」を作りました。 お昼近くから雨の予報。 朝のうちに予約していた梅を受け取りにスーパーへ。 そこで朝食を摂っている間に雨が降り出しまし…
麺つゆを使った「鮭の和風グラタン」、笠原将弘著「めんつゆ、俺の極意」から。 笠原さんの麺つゆは手軽で便利です。 最近市販の「めんつゆ」が売れないそうです。 メーカーは1本当たりの量を少なくしたり、ワンランク上の製品を販売するなどの対策をしてい…
じゃがいもの煮物、きょうの料理で紹介された「本田明子さんの211甘辛タレ」を使って作りました。 ちゃんと味が決まり便利です。 使うたびに瓶を振り砂糖を溶かすようですが、面倒なので火入れ後保存しています。 いまでこそいろいろなあわせ調理料が紹介さ…
豚小間砂糖じょうゆ焼き、また笠原将弘さんのレシピです。 画像では肉が多いように見えますが、本当は千切りキャベツ大盛です。 一味唐辛子がなく韓国産の唐辛子を代用。 日本のピリッ!とする唐辛子でないとダメだわ。。。
有元葉子さんのレシピできゅうりサンドウィッチ。 急に思い立ち作ったので手持ちの食パンでオープンサンドにしました。 1.5本のきゅうりを使いました。 見た目を考えるとやはりサンドした方が美味しそう。 きゅうり本来の味とシャキシャキ感を味わえ美味しか…
辛口青唐辛子を使った味噌。 昔、友人からプレゼントされた「ピリ辛味噌」はとても美味でした。 残念ながら友人は大病を患い体力的に作るのは無理になってしまいました。 その「ピリ辛味噌」は紫蘇の穂を入れるのがミソ。 穂を沢山提供してくれる人がいるか…
昨夜の夕食は笠原将弘著「僕が食べたい和そうざい」から≪牛こま玉(ネギ)≫ 肉400gに対し酒1カップも入るレシピ、肉豆腐やカレーにも展開できそう。 美味しかったので次回は多めに作り冷凍保存するつもり。 最近は笠原さんのレシピが気に入りあれもこれも作…
眼科検診で新宿へ。 帰りに最寄りの韓国食材店で青唐辛子(辛口)とコチュジャン等を購入。 今日は余り欲しい物がありませんでした。 夕食は笠原将弘さんの「さしすせそうざい」から≪とろとろ豚角煮» 中火で時間をかけてがポイントでした。 白髪ねぎのうえに…
お昼は麺がいいと夫が言うのでボンゴレビアンコ。 ボンゴレロッソが好みですが、きょうの料理2月号で栗原はるみさんが紹介していたので食べたくなりました。 使用した生協の砂抜き冷凍あさりは砂が。。。 テキストではあさりの冷凍方法も紹介されています。 …
ホームセンターへ正月飾りなどを買いに。 忘れてはいけないとメモを取りでかけました。 掃除用具の買い足しなどもありかなりの買物になってしまいました。 今日の料理12月号を見ていて美味しそうな「ミートローフ」を作りました。 豚・鶏・牛のひき肉等の材…
山本麗子さんのレシピで「れんこんの黒酢酢豚」 とても簡単なのに美味。 www.kyounoryouri.jp
スウェーデンでは今日が「シナモンロールの日」だそうです。 成型した生地をダッチオーブンで焼きました。 上に乗っているのは栗です。 一緒に巻き込んで焼いた方が食べやすかったかな? 京都・開化堂の蓋が自然に閉まる茶筒。 昨年「珈琲豆」用に夫が購入、…
昨夜は家が揺れるくらいの強風でした。 あぁ、恐ろしやぁ~。 新生姜の甘酢漬けを作っていて少し硬めの部位を甘辛に煮ました。 その他鮫島正樹さんのレシピで「洋風甘酢漬け」と「蜂蜜生姜だれ」も作りました。 一年に一度は必ず作るレシピです。 「蜂蜜生姜…
チョット新宿へ。 いつものカフェで一休み。 コッペパン屋さんでスパムサンド等を買いました。 スタンプがたまったので一つはサービスでした。 コッペパン、ちょっと飽きてきました。。。 杉本節子著「京のおばんざいレシピ」を参考に 甘唐辛子とじゃこのた…
ビタミンのバランスが良い「じゃがいもとピーマンのきんぴら」。 武鈴子さんの薬膳レシピです。 夫の元上司から「じゃがいも」が一箱届きました。 冷蔵庫で保存するとじゃがいもは甘くなり美味しいのですが、冷蔵保存したものを高温で揚げると化学反応が起き…
「猛暑の中、出掛けるのは身体によくないから7・8月は控えよう」と前日話していたにもかかわらず、ブランチに阿佐ヶ谷へ。 www.youtube.com そして、久しぶりにペンギンカフェへ。2分30秒のCMを見つけました。お店の雰囲気だけでもどうぞ! 有元葉子さんの…
なかじさんのレシピで作りました。 美味しくてあっと言う間になくなりました。 Nakaji minami tomoyuki/minami tomomi - nakaji minami tomoyuki /麹の学校/kojischool