刺し子
ONDORI社「ちくちく運針・刺し子の本」より十字つなぎのふきん 但し書きに初心者でも刺しやすいとあります この柄は2枚目ですが、まさにその通りでちょっと刺したいときに良い柄だと思います 紅茶染の晒に細糸の«からし色とねずみ色≫で刺しました ONDORI社は…
(左)随分前に刺し始めた刺し子 裏に出る糸が多すぎ普段使いには不向きなので途中で刺し直しました 裏面に針目が出ぬよう(画像下)布の間に糸を通すのが面倒でした (右)使用中の布巾、黄系色が抜けてしまったので赤系の糸で追加刺し 中々可愛いと自己満足…
昨日やっと晒の布巾を仕立てアイロンをかけ終了。 約20枚、これから刺し子布巾に仕上げます。 いつ出来上がるかわかりませんが・・・。💦💦💦 急ぐものではないのでのんびりと。 シフォン専門店のケーキ、ふわふわ・しっとりで美味でした。
久しぶりに魚屋さんの「旬」と隣のスーパーで正月用の買物。 朝から混雑していて年末なんだなぁ~と感じました。 年末の「旬」、30日8:00・31日は7:30と早~い開店です。 ファミレスDでブランチ。 夫はマグロ丼ミニセット、私はチキンカレー。 このカレー…
昨日は新宿で買物。 場所により暑かったり寒かったりで体調コントロールが出来ず、帰宅後は熱がでて床に就く始末。 食事の用意は夫がしてくれ有り難かったです。 今日までは病人モードでした。 郵便受に「さしこのさなのん」さんの糸が届いていました。 イン…
月初め、Yukoさんにお願いしていた真ん丸刺し子のふきんが届きました。 生成り晒にりんご染めの糸。 惚れ惚れする位素敵な仕上がり。 拡大するとこんなに綺麗。 十字刺しの可愛いコースターのおまけ付。 因みにふきんの上に置かれているのは昨年暮れに京都・…
昨日と打って変わり今日は寒い一日でした。 近所のスーパーが改装中で隣駅まで買物に出かけました。 帰宅後「万歩計」を確認すると5000歩強、余り歩いていないのでガッカリ。 久しぶりに刺し子、布に運針が正しい? 以前紅茶染した晒に京都・東寺の終い弘法…
ayakoさん経由で手に入れたkazuさんの段染め糸で刺しました。 上段は運針をしただけですが、シンプルで気に入っています。 下段右は上段と同じ糸で雄鶏社「刺し子の本」から『籠目』 下段左はグレイから黄色変わる段染めで縦横に運針をしたもの。 晒の余った…
毎日暑くて家から出る気がしません。 ここ数日、涼しい部屋で「晒」を花ふきん用に仕立てていました。 そして「キット」も作りました。 作品一枚を仕上げてから次に取り掛かればよさそうなものですが、本を見ているとあれもこれも作りたくなります。 キット…
オリムパスのキットを使った花ふきん「野分」。 段染糸を使いました。 初めて玉止めをする方法で作りました。 「う~ん」、玉結びが表に透けて見えあまり綺麗ではありません。 糸の色が濃いこともあり晒には余り向かない方法のような気がします。 先日新宿に…
今日も暑い一日でした。 外出せずに冷房の効いた部屋でチクチク、4枚目の花ふきんを仕上げました。 ホビーラホビーレのキットで比翼井桁という文様です。 初めて刺し子用の「あま撚り糸」を使いました。 柔らかい糸で使い始めは少し戸惑いました。 色々な糸…
今日も暑い一日。 一階の窓をすべて開け、かすかに入る風で暑さ対策。 気のせいかもしれないけれど、都議選の間「空」は静かでした。 そして都議選後はまた「ヘリコプター」や時折「飛行機」が行きかい始めました。 2020年に向け我家の上空は1時間に最大44…
今朝は早く目覚めました。 朝食まで時間がありましたので、おめざにトマトジュースをゴクン!!! トッピングは「桃屋の生七味とうがらし」。 この「とうがらし」我家には無くてはならない一瓶です。 半熟卵のぬか漬けです。 とろ~り感を撮りたかったので割っ…
荻窪南口のラーメン屋さん 店名は分かりませんが、壁に沢山の色紙が貼ってありました。 私にはやや塩辛いスープでした。 が、血圧を気にしなくて良いのならば飲んでしまったかも。 麺も美味しかったです。 夫が頼んだチャーハン あっと言う間に出てきました…
近藤陽絽子 著「嫁入り道具の花ふきん教室」を参考に作りました。 針目も揃わず、真直ぐに運針が出来ていないけれどお気に入りの一枚になりました。 今まで密閉容器を入れている籠に白い布巾を掛けていましたが、これからはこの花ふきんを使うことにします。